「茶道」で心と心を繋ぐ

和敬清寂
美しく、穏やかな
茶の湯の精神を

世界へ

About

テーブルスタイル茶道について

テーブルスタイル茶道とは、現代の生活様式に合ったテーブルで行う茶道です。

その新しい形であってもお伝えしたい事はただ一つ。茶の心を伝えることです。

茶の心とはおもてなしの心。それは相手を思いやる精神です。

時代を変えても、国を変えても、形を変えても変わらない大切なものです。

500年続く日本の誇れる伝統文化を、新しい形で伝えていく。
所作美しく、姿勢を正しく、道具を清め、
心静かに点前する。
それを日常に取り込むことが出来ます。

インターネットで世界中が繋がれ、SNSで交流が出来る現代の時代、世界にも発信できる茶道の形。

この美しい日本の精神を次世代にまで繋ぐ。

「古を今に繋ぐ」
「和を世界に繋ぐ」
「和を次世代に繋ぐ」
この3つのコンセプトで活動をしています。

最近の実績のご紹介

Otonamiプロデュース
「椿の会」茶道体験会

2024年6月よりスタートし、現在2年目。
2025年6月からは以下のスケジュールで開催しています。

  • 第2木曜日 13:30〜15:30
  • 第3日曜日 13:30〜15:30

企業様向け
テーブルスタイル茶道体験

提携企業と連携し、テーブルスタイルの茶道体験を行っています。

  • ミズホ*はろ(富士吉田市
  • The Lake 河口湖暮らし(河口湖町)
  • 民泊 神楽谷(河口湖町)

Features

テーブルスタイル茶道
5つの特徴

01

茶道が初めての方も大丈夫
私が丁寧に御指導致します。

茶道歴20年
幼少期から茶道教室を営む母の元で育った私が、茶道の真髄をお伝えします。

02

お仕事でお忙しい方もご受講頂けます。

認定講師資格は最短5日で取得できます。
お仕事やご家庭のご都合に合わせて、受講希望日時をご希望頂けます。

03

全てのカリキュラムはオンラインでご受講可能です。

zoomによるオンライン受講で、座学他お点前レッスンも受講出来ます。

04

遠隔地にお住まいの方でも大丈夫です。

オンラインで受講生出来るため、日本内外のどこからでもアクセス出来ます。
zoomでの録画も出来るので、レッスン後見返し復習も容易に出来るため、オンライン受講もお勧めです。

05

ご希望に合わせた茶道スケジュール

レッスンの日時や取得までの期間は生徒様、又は企業様のご希望に合わせてご調整が可能です。(ご相談の上)

Recommend

テーブルスタイル茶道は
こんな方におすすめ

  • 定年退職後もしっかりと自分を発揮する場所を持ちたい方
  • 正統派の茶道を習っていて、これからは海外でも活躍していきたい方
  • 現在海外在住、またはその予定で英語で現地の方々と交流したい方
  • 日本にいても日本に来る外国人と国際交流したい方
  • 海外在住で子供達に日本文化を伝えたい方
  • 留学予定で留学先で英語で日本文化を伝えたい学生
  • 下肢に障害をお持ちで畳に座ることが困難な方
  • 年齢的な理由から畳の茶道を続けることができなくなった方
  • とにかくお抹茶が好きな方

Service

サービスのご案内

個人様向け

アーティストコース

認定講師育成講座

企業様向け

体験コース

講師派遣コース

従業員育成コース

Voice

受講生の声

鈴木 規子さん

退職後の海外渡航の夢のため、日本文化を知らなければ、自国を語れないと気づきましたが、伝統の茶道は、この年齢で正座はきついし、敷居が高い。そんな折、テーブルスタイル茶道と出会いました。そこからは、新しく知り、学ぶことが、体の細胞を活性化させ、自分の中に眠っていた日本の遺伝子がむくむくと目を覚まし、日々の暮らし、見える景色が、天然色に変化するかの如く激変。誰をも受け入れ、共に学べる環境や仲間を手に入れられる、この新しい茶道スタイルの「共育」の姿勢、これが、自分をバージョンアップしてくれています。

野田 美穂さん

テーブルスタイル茶道のおかげで、日常生活の中に手軽で素敵な時間を持つことができ、様々なことを「自分軸」で考えられるようになりました。これは茶道師範の中村基子先生との出会いのおかげです。基子先生の行動力、チャレンジ精神、向学心、周りの人達への優しい心配りは女性としてのお手本です。
 私の描く未来の舞台は世界です。テーブルスタイル茶道を日常化し、美しい日本の四季を楽しみつつ、時折り海外でも茶会を開催するなど、気軽に自由に心の赴くままに生きていきたいです。このマインドを大切に、これからも自己研鑽に励みます。

大武 みづほさん

テーブルスタイル茶道を始めて、今まで見えていなかったことに興味を持ち、そこから広がる世界を知ることでワクワクすることが増えました。感謝や謙虚な気持ちなど大切な中心を忘れずに毎日を過ごせるようになったことや、いろいろな角度から物事を見たり考えたりすることができるようになり、心が豊かになったと感じています。茶道から得られる心の変化や癒しを伝え、笑顔になる人を増やしたいです。

Blog

ブログ

記事が見つかりませんでした。

News

お知らせ

記事が見つかりませんでした。